ブログ

留袖とは?

着物マメ知識 2021.04.20

仙台_着物レンタル・買取・販売の京や 既婚女性の着物の中では最も格式が高く、第一礼装になります。洋装でいうとイブニングドレスに相当し、またイブニングドレスのように時間の制約ありません。
全体が黒のものが黒留袖で、色で染めてあるものが色留袖です。主に結婚式に出席する親族が着用します。黒留袖は既婚者のみの着用になりますが、色留袖は未婚者でも着用できるとされています。
現在の留袖と言われているのは、江戸で芸者から流行った江戸褄(えどづま)と呼ばれる左右の裾の部分のみに模様が入った着物のことです。明治時代に西洋のブラックフォーマルの概念が取り入れられて黒地になりました。
結婚後に一番のお祝いの席で黒留袖を着るのは、黒はどんな色にも染め替えすることができないので、今後は自分の「色」を変えませんという誓いの意味が込められているとも言われています。
地色が黒の留袖を黒留袖と言い、生地には地模様の無い縮緬を用いて、裾部分にのみ模様が入っています。五つ紋を入れて既婚女性の第一礼装として使われ、現代では結婚式や披露宴で親族の既婚女性の正装として用いられています。 昔は白羽二重のきもの(下着)と二枚重ね(襦袢+白羽二重きもの+留袖の計三枚)で着られていましたが、現在では胴裏の他に比翼地という生地を使い、二枚重ねで着ているように見せるための比翼仕立てという仕立てを行います。
色留袖とは、地色が黒以外のもの(色があるもの)を色留袖と言い、生地には地模様の無い縮緬だけではなく、地模様が織り出されたものを用いることもあります。着用目的などにより、五つ紋、三つ紋、一つ紋、あるいは無紋にすることもありますが、現在は、一般的に「三つ紋」で、第二礼装として扱うケースが多いようです。 また、宮中では「黒」は「喪」の色とされているため、皇族の方が留袖をお召しの場合や、叙勲などで宮中に参内する場合は色留袖を着用します。 仙台_着物レンタル・買取・販売の京や

カテゴリー

アーカイブ

2021年